安い木材をたくさん買ったので、DIY(#^.^#)(大まかな材料費は最後に記載しています)
今作っているものが材料不足で中断しているので簡単なものを製作しました。
とはいってもすべて切り終えるとこの量ーーーー!!!!
大変でした。切るのも大変だけど、表面のサンダーがけのほうが大変。
↑の写真の下側の木材はきれいでしょ(#^.^#)これはサンダーをかけたから。
安い木材なので表面も荒いままなのですが、一度表面をサンダーがけするだけで見栄えがかなり良くなります♩
角も忘れずに(#^.^#)
サンダーをかけるときれいに白くなります♩(本当はもっと汚い板でした(‘;’))
この木は色幅も大きいので、こういう部分はよく見える場所に(#^.^#)
逆に赤みの多い部分は裏側にくるようにしたり、、、
サンダーがけでどのくらいかわるのか比較画像を。
↑はかける前。
↑がかけたあと。
うーん、チョイスが悪かったかなあ。笑
全体的に赤みの強いものを撮ってしまいましたがワントーン明るくなりました。
縦線の部分は深いので一度のサンダーがけではきれいになりません。
本当は荒いものから徐々に細かい目のものに変えてサンダーがけできたらいいのですが、私はサンダーがけが嫌いだし、なんせ量も多いので一度だけかけています。
最初は切断する前の木をサンダーがけしてたのですが嫌になって切断と交互にやることに。笑
でもこのひと手間がとっても大事(#^.^#)
安い木材でも仕上がりが全然違います。
ここからは楽しい作業♩
組み立ててビス止め。
上面部分、長くしたつもりなのに足りなかったーー!笑
そして塗装。
ワックスの魅力にはまってまた買っちゃいました!
高いのにね~!今度はアンティークワックス。ジャコビーン。
ワックスで私好みな色の ビンテージワックス エボニーブラックと この アンティークワックス ジャコビーンの2色を制覇したのでもうワックスは買わないと思います。笑
新品を買って開けたら小さいカビがたくさん(゜゜)
おえっとなりましたがすぐ使いたかったので特に連絡もせず表面をふき取って捨ててから使いました、、、
全体に塗り込んで乾燥。
内側は使いどころがなく早く消費したかった(捨てたかった)つやだしニス!
屋内用ですが内側なので気にせず使います。(使い切った!)
そして完成!
傷も作ってみた(#^.^#)
ここにも(#^.^#)
かかった費用は
木材約500円
塗料は2000円ですが実際使ったのはわずかなので100円もかかってないと思います。
その他釘等も含めて計600円ってところでしょうか。
木は反りやすい材質ですがこういうちょっとしたものを作りたいときには最適です(#^.^#)
ダメになったら捨てます。
|
↓ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます♪今日もぽちぽちっとしていただけるととっても嬉しいです♩